防犯カメラシステム

赤外線暗視機能

暗闇での撮影が可能になります。暗闇の監視を必要とする場合に使用します。カラーカメラでも、赤外線照射時の画像は白黒となります。また、機種により赤外線照射距離は異なります。

 

フリッカレス機能

日本は家庭用100Vの周波数が富士川を境に50Hz地区と60Hz地区に分かれています。CCDカメラのほとんどは60Hzに調整されており、これを50Hzの地域の蛍光灯・白熱灯がインバーター使用ではない場所では映像にちらつきが出ます。
この現象を解決する為、フリッカレス機能を持ったCCDカメラがあります。
特に店舗やオフィス、病院など、蛍光灯下での撮影の際は必須です。

 

逆光補正機能

逆光撮影時に適正な露出となるよう自動的に調節することで被写体の黒つぶれを補正する機能です。

 

スマートIR機能

被写体が近づいてきた時に、赤外線の光量を調節して白とびを抑え、より鮮明にする機能です。

 

WDR機能

WDR(ワイドダイナミックレンジ)とは、画面に明るい部分と暗い部分が同時に存在する場合、両方の部分を明瞭にするための機能です。逆光になる場所を撮影する際に必要な機能です。

 

蜘蛛の巣ガード機能

特別な超音波を発することで虫やその捕食者である蜘蛛を寄せ付けにくくし、レンズ面に蜘蛛の巣が張られることを防ぎます。山間部などメンテナンスが大変な遠隔地をはじめ、都市部でも役立ちます。

 

照度の目安

カメラの最低照度は、一般的にlx(ルクス)単位で表します。一般的に「1lx」は1m離れたロウソクの光と同程度といわれています。

焦点距離比較イメージ

 

 

CoC機能

CoC(Control over Coax)とは、同軸ケーブルを通じてレコーダ側からカメラの詳細設定を行うことができる機能。制御線なしでPTZカメラを操作することもできます。インターネット接続の場合は、遠隔からの設定も行えます。

CoC機能のメリット

 

モーションサーチ機能

録画映像から部分的にエリアを選択し、選択したエリア内で動きがあった映像を抽出し、再生します。

 

簡単操作

本体前面のパネルのほか、リモコン、マウスでも操作できます。
(※OSDメニューは、見やすいアイコン、シンプルな設定になっているため、どなたでも録画設定や再生が可能です。)
※一部機器はフロントパネル非搭載。

 

PoE機能

配線100m居合の場合、PoE HUBを使用せずLANケーブルでの接続のみでネットワークカメラに電源供給します。また、通常行う複雑なIPアドレス設定も不要で映像を確認することができます。
※一部機器のみ

 

大容量HDD搭載

HDDは大容量4TBを標準搭載(※)。カメラ4台を接続し、一般的な画質で録画した場合、最長で約1.5ヶ月分のデータを保存可能。一部機器のシリーズでは16TBまで増設することができます。
※一部機器のみ2TB

 

導入までの流れ

1.お問い合わせ

防犯カメラの導入をご検討の方は、お気軽にご問い合わせください。
お問い合わせは電話かこちらからお問い合わせください。
TEL:099-296-8222

2.現 地 調 査

デモ機を使い取付箇所や角度、必要台数の確認、配線経路の確認等を行います。

 

3.お 見 積 り

機器と工事費用のお見積りをご提示いたします。

 

4.配 線 工 事

配線工事を行います。台数や距離によっては数日かかる場合があります。

 

5.設定・取付工事

カメラの取付、レコーダーの設定等を行います。

 

6.サ ポ ー ト

カメラの故障、レコーダーの操作等ご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。

 

お気軽にお問い合わせください。099-296-8222受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ